バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事
行灯カブのポイント調整

またまた登場です。
行灯カブです。さすがに古いバイク約40年前に製造されたバイクですので良く壊れます・・・

じゃ~ん。行灯カブのキャブレターで~す。
なんと純正でダウンドラフトを採用してます。
またまたエンジンが始動しにくい・・・という訳でキャブのオーバーホールをしたのですが・・・
いまだに悪いので・・・ポイントをいじくってみます。
キャブが良ければ、ポイントを疑えby社長
ついでにブレーキケーブルも交換しようと思ったのですが・・・
ランポートにあるパーツリストは

タンクは別体だけど、行灯カブじゃないよぉ~

凄く似ているけど・・・・前回カブのケーブル交換で失敗しているので今回は慎重にいきたいと思います。
ってこんなに古いカブのパーツリストってまだメーカー在庫に有るのかねぇ?
仕方がないので
必殺!!貧乏的無理やりオイル流しこんダレSP

ビニール袋のそこに穴を開け、そこにケーブルを通しオイルを入れるとあら不思議直っちゃうと言う裏技です。

あくまで、応急処置ですので!!
部品代はあるんですよ!!ってお金は腐るほど有るんですよ??
銀行に他人のお金がね!!
あ~~宝くじ当たらんかなぁ?
話が脱線しちゃいました・・・
行灯カブのポイント調整の事をやってたんですねぇ

特殊道具。天下のフライホイールプーラーで外しましょう♪
げ。。。錆びてる。。。

思い当たる節は・・・・
たくさんあります。
動かなくなってから約2ヶ月屋外に放置プレイをかましたりましたんで♪(ごめんね!!ひどい持ち主で)
愛車??初号機(ツーリング以外ほぼ乗らないシャリー)と四号機(12Vカブ)は室内保管とは、どえりゃ違いです

変心カムも錆びてる・・・・
やばいよ・・・こりゃエンジン始動は夢のまた夢??
もちろんサビさえ落とせば復活します。
コイルやポイントは生きていそう♪♪

ラ、ラッキー♪これも日ごろの行ないが良いから
とりあえず、ポイントを外しました。

こんな小さな部品でエンジンの回転を拾いイグニッションコイルに電気を流すとは・・・
やるなぁ♪まあ、僕の仕事に比べれば・・・

面がボロボロです(泣)
紙を挟んで掃除するぐらいじゃあダメですねえ♪
まったく手間の掛かるバイクです♪そこがまたカワユイのですが☆☆

#800番の紙やすりで綺麗にします。

そして、適当な紙を挟んで掃除。。。後はポイント調整したらOKだよん

フライホイールをつける前に変な綿にグリスを塗るのをお忘れなく
後はFの所でポイントが開くように調整したら直る(予定)
本当はポイントテスターを使うのがベストですが・・・・
ゴメン!!壊したの僕です。。。タイミングライトも壊しました・・・
社長のラーメン食べたのも僕です。。。