バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事
これが本当のスーパーカブ♪クラッチホルダー編
さて、今回は
クラッチレバーの固定をしてみようと思います。。
無理やり付けているのもかっこ悪いし、乗りにくいしね
クラッチラバーを取り付けるのってスーパーカブで一番悩むところですね・・・
武川さんのカタログを見ていると・・・ホンダ TODAYの純正部品を使うみたいな
そして、スペーサーをかます??現状と変わらん気がする・・・
そうだ、当店の強い見方tig溶接があるじゃん♪適当なパイプをtig溶接くっつけちゃえ♪
あ、、、JAZZの部品を使えばヘットライトのON/OFF機能も付けれるジャンてことでJAZZの部品を使います。。
ナイスアイデア俺すげ~やれば出来る子~今年のグッドデザイン賞はいただき♪
さらにアイデアの塊の社長が居るから何とかなるでしょう
一路三日市工場へ

社、社長~夜逃げ??
(蛍光灯を換える為に掃除中なだけです・・・・
獲物です。。。バチリコにするのでよろしく♪

普通に付いているようですが・・・ホルダー内はビニールテープでグルグルです
走っていると動きます。。
激危険です。
ハァ~イ
取り外したよ
クラッチホルダーを取り付けるためにごそごそっと使えそうなのを探していると・・・・

良いの見っけ♪なんかよく分からんパイプ♪内径が丁度19Ф、外径22.2Фまさにカブ用なパイプ
コヤツを。。。

テイと真っ二つに割り
くっ付けようとの戦略です。。

溶接完了!!
もう動くことは無いでしょう

右が社長作で左が僕が溶接したやつです
美しさが全く違いますねぇ・・・
あ、溶接作業承ります♪
当店はtig溶接機を導入しておりますので仕上げは美しいですよ
バイクのカスタムなど美しさ重視の作業にうってつけですね!!
もちろん社長が溶接しますのでご安心を♪
取り付け完了

クラッチホルダーもバッチリ固定でき、ヘットライトの配線も移植済み。。
ウインカースイッチはカブらしく右のまま♪
JAZZ用のクラッチホルダーですのでヘットライトの ON/OFF付きのスペシャル機能搭載!!
やったねp^^q