バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事
これが本当のスーパーカブ♪アーシング、点火系改良編
まず、アーシングとは・・・
ボディー全体をマイナス極の使っております。
でも、、、、エンジンなんかはボルト留めなんかでボディーについていますよね。。。
と、言うことは・・・長年使用したバイクは錆なんかで接触不良なんかも・・・みたいな♪
たまにスパークプラグに火が飛ばない時とかにアーシングすると直ったりするのがこの為でござんす。。
今年、齢24歳になるスーパーカブさんは・・・いつアース不良を起こすか分かりません。。。
転ばぬ先の杖とやつですね。。
ちなみに、、アーシングをしても元々のエンジンパワー以上のパワーアップや燃費向上はしません。。。
アーシングをするついでに、電装系の改良もしようと思います。。。

左から抵抗なしプラグキャップ。スーパーシリコンコード。スーパーイグニッションコイル。
すべてキタコ製でそろえました。。
シャリーと同じくCR85用のイグニッションコイル
通称雷神コイルを使用しようと思ったのですが・・・・
強力すぎたので今回はキタコ製でやります。。
純正のコイルを取り外しました

う~ん。。。純正コイルよりデカイ♪
でも・・・これって・・・ステーを作らないと付かないよねぇ・・・

なんか、よさげなステー発見これを使おう♪

取り付け未来予想図!!

まぁこんな感じで、、カットして取り付けようとの作戦♪
結構、、、メンドクサイ作業です。。。でも、、パワーアップします。。。
確実にパワーアップします。。
CRコイルの時は

なんだかんだで完成ディ♪
スペースの関係上、余分な所はカット済み
この形にするのに
sin(α+β)=sinα cosβ+cosα sinβという式に当てはめると綺麗に仕上がります。。。
お試しあれ・・・・(うそです)

完璧だよ♪
さすが、三角関数の加法定理♪
電装系のカスタムにも使える~♪わけないですね・・・
あ、、、アーシングケーブルを忘れた・・・・

急遽製作!!
これをシリンダーヘットとフレームに繋ぎ、もう一本をフレームからイグニッションコイルのマイナス極につなぎます!!

んまぁこんな感じで取り付け完了です
んでもって黒い太いチューブは燃料ホースです。。実はこのカブはリザーブレスです。。。
日本男児に予備などいらん!!
と山本五十六連合艦隊司令長官がもうしております。。。
と言うより燃費が良いし(10Lあれば琵琶湖一周可能)、近距離移動用だしね♪

レッグシールドを付けると・・・・美しき蒼きアーシングケーブルとハイテンションコードが

・・・ほぼ見えません。。。でもいいんです。。電装系は地味ですので
そして、スーパーカブの形を変えたくありません♪