バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事
目指せ!!鈴鹿最強スーパーDIO編
スーパーDIOカスタムすると速くなるよ~
エンジン強いよ~
とネ申的話術で購入してもらったバイクを・・・
いきなりカスタムしちゃいました。。
カスタム前の写真は撮り忘れましたが・・・・元々は黒の至って普通なDIOでしたが・・・
かなり過激にしちゃいました。。。。
ハイこの箱何でしょう???

そして、ヤスリが?

箱の中は・・・

シリンダーです
ピストンリングの交換でもよかったのですが、腰上をごっそり交換してリフレッシュして加工しちゃいます。。
カスタムするならフルパワーでしょう♪
今回はちょっとポート改造しちゃいます
だって店の名前ラン
ポートだもん

シコシコと削ります♪
夜にDVDを見ながらすると右手という彼女が激しく動くのですが・・・昼間は・・・遅いで~す♪
あ、、、只今、
彼女募集中です
条件は、年齢10歳~30歳ぐらい。
美女限定!!基準は石原さとみです。

ピストンのバリも落とします
マメなひと時でございます。。

下準備できたら、、、バラいちゃいましょう♪

ライブDIOより簡単に作業ができちゃいます。。

簡単すぎて昼飯前に分解完了!!
普通は朝飯前だろ!!とツッコム方のために弁解しましょう♪当店は朝10時からの開店です♪
とうとうニューシリンダー投入の前に

シリンダーヘットの清掃をしちゃいます。。。
そうすると、、、、

勝手にシリンダーがついちゃいます♪
と言うより秘密的要素の加工しまくりですのでお見せできません。。。。
そして

先程、洗浄したシリンダーヘットを搭載して完成です。
次は、、パワーフィルターの搭載です。。
まずは、純正エアクリーナーの取り外し♪
あ
ついでにリヤサスの交換もついでにしちゃいましょう♪

今までありがとう♪純正サス♪

では問題です。
このリヤサスはどうなるでしょう??
一つ、ゴミとして産業廃棄物となる。
二つ、鉄としてリサイクル
三つ、ディスプレイ♪と言う名のゴミ
答えは貴方の胸の中にあります。

リヤサスとパワフィルを取り付けました
リヤサスはデイトナ製のハードタイプに交換
パワフィルもデイトナ製
今回のこのスーパーDIOのラブリーなカスタムポイント其の壱
スマートDIO Z4のリヤスポイラーを取り付けよう♪大作戦

たぶん、全国初??
さて、、、どのように付けましょうか?

答え♪
Z4純正リヤスポイラーの取り付けステー
実は切断済みです。。
鋭い方は、、、もうわかっちゃったかな??スーパーDIOのリヤキャリヤーとZ4のステーを溶接で付けちゃいます
溶接機を持っているランポートならではの大作戦です。
どのようになったかと言うと・・・画像を消しちゃったので見せれません
次は、ハイスピードプーリと強化ベルト交換
画像は。。。。
ボタン一つで簡単削除!!
ん~ハイテクな時代です
そして、頭の中で一つの歌が流れてきます。。。指先一つで消去さ~(北斗の拳を知らない人は借りてきましょう)
もちろんデーターの復活は・・・どのようにするのでしょう??
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。
続々と部品が到着してきます。。

説明するまでもないですが、ライブDIOZXの純正ホイール
と言うわけで、、、今回のこのスーパーDIOのラブリーなカスタムポイント其の弐
ディスク化大作戦&アルミホイール化
実は、ライブDIOの足回りがちょっとした事で付いちゃうんですよねぇ~

購入した時に付いていたタイヤ・・・ヤル気ないので交換
ダンロップのTT91です。。ミニバイクのハイグリップタイヤの定番ですね♪
ステップをガリガリ君になるまで寝かせる事ができて旋回能力もアップ
もちろんシャリーにも使用しているヤル気満々なタイヤです

前後交換で戦闘力アップ♪

ん~なんて攻撃的パターンなんでしょう♪
多用途戦術戦闘機F22ラプター並みです。。
スーパーDIOにライブDIO ZX足回り移植でちょっとした事は・・・
ハンドルとリヤブレーキホルダー一式以外はライブDIOZXのを使うのですよ♪
そしてドラムからディスクにするのに

ここを交換しないといけません

ライブDIOZXのスロットルホルダー
そして、スーパーDIOZXのハンドルカバー
持っていない人はバイク屋さんにGO!!!!
先程のライブDIOの部品を使うとこの様に

あら不思議
こんなに簡単に移植できちゃいます。。。
特許を取得しようかと思うぐらい簡単に取り付けれちゃいます。。
では、最後に・・・・

得意の配線加工でリヤスポイラーのLEDに電気が来るように加工しちゃいます。。
前回の
ライブDIOをZX編
と同じですね♪
と、言うより配線の色、、、覚えちゃってるんだけどね♪

配線加工中の図

完成の図
基本的にホンダは緑/黄色がブレーキランプの+で緑がアースです。。
来週のテストに出すので覚えておいてください。。。

ハイマウント搭載!!
これで明るく夜道も安心でハッピー
完成!!

嗚呼なんて純白
このバイクに乗ると白馬の王子様のよう
なんてメルヘンなのでしょう♪
番外編
CDIを交換しよう!!

はい。。。ポッシュのCDIです。。。でもスーパーDIO用は現在発売されておりません。。。でもCDIを交換したい・・・

ポッシュからはスーパーDIO ZX用は発売しています。。でも付けれない・・・
あきらかにカプラーの形が違うのです。。
嗚呼・・・なんてコッタイ!!

配線図を見て悩みぬき考えた結果・・・
加工すれば付くジャン!!

と、言うわけで加工しちゃった♪

カプラーの中身を取り出して

入れ替えると・・・あら不思議付いちゃいました♪

以上をもって完成です。
なかなか速い原付になっちゃったので・・・
決して挑発してはいけません!!!
でも、、どうしても。。。。と、言う方は。。。。
CB1300 SUPER BOL D'OR 本体価格1,155,000円(消費税抜き本体価格 1,100,000円 )
を新車で購入して挑みましょう♪
もちろん御購入はランポートで♪