バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事
FIリトルカブパワーアップ編
2007年(平成19年)9月21日に自動車排出ガス規制強化に伴うマイナーチェンジが行われ、
カスタムを含む50ccシリーズ全車に電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を採用し、キャタライザーをエキゾーストパイプ内に装着し、
平成18年度排気ガス規制に適合させる。byグーグル先生
電子制御燃料噴射システムでエンジンカスタムしにくくなりましたが・・・・
ついにやる機会がきました。。

リトルカブFI仕様
オーナー様お仕事ありがとうございます。

ハイパーSステージ88CCキット
ちなみに取り付けは2回目です。。
もちろん記念すべき1度目は、、画像消しちゃった♪

当ページ初公開FIピストン
ピストンスカート部にちょっとした加工が♪
1958年以来進化し続けるカブ系エンジン
FIしただけではなくピストンまで改良されているとは・・・・

シリンダーの厚みもUPで耐久性重視!!
これはきっとボアアップを見越して厚みを増している??
エンジンオイルの代わりに天ぷら油や灯油でも問題無く走行するという都市伝説が存在するぐらい頑丈と言われる訳ですね♪(やっちゃぁダメだよ)

今回は、強化オイルポンプに交換するため

クラッチを取り外します。。

あ、、、得意のカブカスタムのドリブンギヤ♪
微妙に軽くなってレスポンスアップの得意の部品が標準装備♪
ちなみに部品番号23110-GK4-010♪
使用車種は、、、
スーパーカブカブカスタム(50CC限定)
リトルカブの走りの4速、便利なセル付き2002年以降
CRF50オフロードのレーサー♪
が標準装備しております

88CC用ピストン♪
最近の武川はスカート部に加工をしているのか?
たしかスカット106CCシリーズもやってあったはず。。。

シリンダーにはオイル取り出し口付き

取り付けてみたよの図

そして、近年信者が増えつつあるハイカム

いつもだと、、ここでキャブレターをビックなやつにかえるのですが・・・・
この車両はFIモデル
FIコントローラーでクリクリっと調整しちゃう訳です。。

FIコントローラーのカプラーですが・・・
これはイジメかと言わんばかりに加工しなければいけません
このFIリトルカブの最大の山場です。。。

最後にフロントのスプロケットを取り替えて完成

輝くTAKEGAWAの文字
自分でイジル楽しみがない
部品が高いと色々と聞くFIモデルですが・・・・
ボアアップするとキャブ車より速い♪
しかも、キック一発始動♪
ラフなアクセル操作でも難なく走っちゃいます♪