runport  BIKE AND CUSTOM PARTS SHOP RUNPORT   TOPページ戻る

 バイクショップ ランポートホンダの店長(やっチャン)のしょ~も無い事

FIモンキー改造しちゃおう編

4mini界の永遠のスター
2008年の排ガス規制でどうなるかと思ったモンキーですがインジェクションで復活していたのであります。
FIモデルになり改造しにくいのでは?
改造費用がいくら位かかるのか気になると思いますので
FIカブに続きモンキー編もやっちゃいます♪
ボアアップキット
まずは、今回の主役FIモンキー
2009年モンキーリミテット♪
限定モデルであります
ボアアップキット
そして、なにやら部品が♪
ショックを吸収するべく大量に入っている新聞紙をどけると
ボアアップキット
88CCボアアップキットとスピードメーターが♪
今回はこれを取り付けます
そういえば、毎回スパッと中身を箱から取り出していてまったく気がつかなかったのですが・・・・
ボアアップキット
武川のボアアップキットをの箱には
何か書いてあるんですよね・・・
書いてある通り、そう幼き日にどこかの番組でゴリラと作って遊ぼう的な気分で組み立て、、
あ、、、今からボアアックするのは猿だから
新番組♪作って遊ぼうモンキー編?
ボアアップキット
ん~出来たよワクワクさん♪
ボアアップキット展示SP
ザ・あの町を占拠せよリミデット
ボアアップキット
そして、エンジン性能曲線
馬力が2倍近く上がります♪
2倍といえば、、、インテルのCPUのI3シリーズからI7に変えるようなものか。。。
それでは、可愛い可愛いモンキーちゃん
ボアアップキット
凶暴になってもらいましょう♪
さて、FI車両のボアアップは通産三度目のカスタムとなりますので
さくさくと進めていきましょう
ボアアップキット
モンキーはもともと小さな車両でございます
傷をつけぬよう細心の注意を払い
ボアアップキット
分解♪
れられもない姿に
放送倫理委員会からモザイクをかけないと起こられそうなぐらいのいきよいです。。。
ボアアップキット
あ、、忘れるところでした
星型エンジン
ボアアップキット
では、さくさくっと88CCのシリンダーに交換してゆきましょう♪
ボアアップキット
そういえばFI用の88用シリンダーはスリーブが少し分厚いようなきがする
もとからカスタムされるとメーカーも考えてのことか
ユーザー側からすればうれしい限り
ボアアップキット ボアアップキット
そして、FIモンキーはポートの大きさも違います♪
左ががFIモンキーで右がキャブモデル
ボアアップキット ボアアップキット
バルブ径もFIとキャブでは違います♪
左ががFIモンキーで右がキャブモデル
FIモンキーのほうがパワーがあるのはポートとバルブ径が大きいからかなぁ??
それともインジェクションの効果?
ボアアップキット
最近、気が付いたのですが・・・
FIモンキーのカムスプロケ・・・
中華エンジンと同じ丁数ジャン♪
一説によると中華エンジンにタケガワのRステージのカムが入ると言う情報があるので。。。
今度、実験しようかな♪
ちょうど、中華エンジンを搭載しているバイクが二台あるしね
特に実験用プレスカブが♪
さてさて、、、
モンキーですが
ボアアップキット
エンジンも組みあがり
インジェクション編
ボアアップキット
コントローラーを取り付けて終わりです
ボアアップキット
88CC仕様モンキーリミテット
外見はあまり変わってないけど速いのよ
次回、足回り編で外見が変わっちゃいます
たとえるなら・・・・街中で歩いている可愛いJKがターミネーター級に
という訳でご期待ください♪
日記目次に戻る      トップページに戻る